クイックショップ 利益計算

本記事ではクイックショップの利益計算の方法について解説していきます。
クイックショップがどのような方法で利益計算を行っているかを詳しく説明するので、仕入れ判断の際に活用できるように理解しておきましょう。
1.クイックショップの利益計算の仕組み
クイックショップを利用すると下図赤枠部分のように、販売価格に対する利益金額が商品ページに表示されます。

これらの表示金額には下記の3項目が関係しています。
| ・SP-API連携の設定 ・手数料に対する消費税 ・在庫保管手数料について |
各項目を確認していきましょう。
1-1 SP-API連携の設定
はじめにクイックショップで手数料計算を行う方法は、大きく分けて2種類あります。
| ① Amazonが提供するデータを使用する ② Keepaが提供するデータを使用する |
これらの違いはクイックショップの設定のSP-API連携を適用するかどうかによって変わります。
・SP-API連携を設定しない場合:Keepaが提供するデータを使用
・SP-API連携を設定する場合:Amazonが提供するデータを使用
SP-API連携は、Amazon大口契約をしているセラーのみが設定できる項目です。連携設定は「クイックショップの設定」画面にありますので確認してみてください。

まず、SP-API連携の実施はこちらをクリックします。
以下画面が表示されるため、「私は出品パートナー・・・」にチェックを入れ、「Confirm」をクリックする。

以下画面にて、「SP-API連携済み」と表示されれば、連携完了です。

それでは、SP-API連携を設定有無でデータの取得先が異なることにより、手数料計算の結果がどのように変わるのか、下図(B0BVPS2FFK)の商品で比較してみましょう。


SP-AP連携の設定有無によるFBA出品手数料の違いはありませんが、Amazon出品手数料に違いがあることが分かります。
|
【Amazon出品手数料の違い】 ・SP-APIの設定なし ・SP-APIの設定あり |
セラーセントラルの出品手数料の一覧を確認すると、今回検索した商品はヘッドホンなので、下図赤枠のカテゴリーが該当すると予測できます。


ただし、付属品に該当する商品は青枠のアクセサリに属することが分かりました。
| アクセサリの該当商品…カバー、ケーブル、充電器、スタンド(または壁用取付具)、ヘッドホン |
そのため、売上が750円を超える今回の商品の出品手数料は10%が正しいことが分かります。
SP-APIの設定を「あり」にすることで、Amazonから取得したデータをもとに手数料計算が行われるため、より正確な利益計算が行えるようになります。
※MWS-APIは廃止されたので、クイックショップを利用の方は、SP-APIで再接続をお願いします。
1-2 手数料に対する消費税
Amazonでは各手数料に対して10%の消費税が加算されます。
下図は販売商品に対するトランザクションデータの内訳を示しています。各手数料(販売手数料、FBA出品手数料)に10%の消費税が加算されていることが分かります。

クイックショップでの消費税の扱いは、FBA出品手数料は税込表示で固定、販売手数料は設定画面で税抜/税込表示を選択できるようになっています。
「クイックショップの設定」画面(下図赤枠)で表示の切り替えができます。



※サイズ・重量不明な場合、FBA出品手数料、在庫保管手数料の正確な計算ができないため、どちらも0円で記載しております。
トランザクションデータで示したとおり、Amazonの手数料には消費税が発生するので、より正確に手数料計算をしたい場合は「税込表示」で設定しておきましょう。
1-3 在庫保管手数料について
最後にFBA倉庫を利用する際の在庫保管手数料(下図赤枠)を見ていきます。

FBA倉庫では1月~9月および10月~12月で異なる在庫保管手数料が適用されます。下表は期間別の在庫保管手数料の一覧です。

| 【クイックショップにおける在庫保管手数料の計算条件】 ・保管時期:1月~9月・10月〜12月 ・保管日数:30日 |
在庫保管手数料は、在庫反映から販売までの期間が関係するため、仕入れ時点で正確な金額を把握することはできません。
そのため、クイックショップで表示された手数料は、目安として仕入れ判断に活用するようにしましょう。
2.具体的な商品に対する利益計算
ここでは「家電」「DVD」「サプリメント」カテゴリーの商品に対する利益計算がどのように行われているか、実例で比較しながら見ていきます。
なお、本章では「SP連携あり/税込み」として説明します。
| ジャンル | カテゴリー | 商品名 | ASIN | 販売価格※ |
| 家電 | ホーム&キッチン › 家電 › キッチン家電 › コンロ・クッキングヒーター › 卓上IHクッキングヒーター | アイリスオーヤマ IHコンロ1400W ブラック IHK-TK52-B | B08CMZTXV2 | ¥6,400 |
| DVD | DVD › 外国映画 › ファミリー | トイ・ストーリー:4ムービー・コレクション [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] | B07XVRS71J | ¥11,336 |
| サプリメント | ドラッグストア › 栄養補助食品 › サプリメント・ビタミン › 植物由来サプリメント › セサミン | サントリー セサミンEX ごま オリザプラス セサミン ビタミンE サプリメント サプリ 美容 270粒入/約90日分 | B09M75HBJ3 | ¥10,531 |
※2025年10月28日時点
2-1 家電
下図の家電カテゴリーの商品(B08CMZTXV2)で利益計算を行っていきます。

以下はAmazon販売手数料の一覧を抜粋したものです。今回の商品は赤枠部分のカテゴリーに属します。

ホーム&キッチン家電は売上合計が750円を超えるかどうかで販売手数料が異なることに注意しましょう。今回の商品は750円を超えるので販売手数料は10%になります。
よって、今回の商品に対するAmazon出品手数料は以下のように計算できます。
| 販売手数料:6,400円 × 10% = 640円 出品手数料:640円 × 1.1 = 704円 |
2-2 DVD
次に下図のDVDカテゴリーの商品(B07XVRS71J)で利益計算を行っていきます。

この商品はDVDカテゴリーとなので下図赤枠のとおり、販売手数料は15%です。

ただし、本やCD、DVDなどのカテゴリーにおいては、カテゴリー成約料が発生することに注意しておきましょう。対象となるカテゴリーは以下のとおりです。

今回の商品はDVDカテゴリーの商品なのでAmazon出品手数料は以下のようになります。
| 販売手数料:11,336円 × 15% = 1,700円 カテゴリー成約料:140円 出品手数料:(1,718円 + 140円)× 1.1 = 2,024円 |
2-3 サプリメント
最後に、下図のサプリメントカテゴリーの商品(B09M75HBJ3)で利益計算を行っていきます。

この商品は「ドラックストア」カテゴリーの商品なので、販売手数料は下図赤枠のとおりになります。

ドラックストアカテゴリーは売上合計が750円、1500円を超えるかどうかで販売手数料が異なることに注意しましょう。今回の商品は1,500円を超えるので販売手数料は10%になります。
よって、今回の商品に対するAmazon出品手数料は以下のように計算できます。
| 販売手数料:10,531円 × 10% = 1,053円 出品手数料:1,053円 × 1.1 = 1,158円 |
2-4 カテゴリー別販売手数料一覧
今回計算した各カテゴリー商品の販売手数料はした表のとおりです。
| ホーム&キッチン | DVD | ドラックストア | |
| 販売価格 | 6,400円 | 11,336円 | 10,531円 |
| 販売手数料率 | 10% | 15% | 10% |
| 販売手数料(税込) | 704円 | 1,870円 | 1,158円 |
| カテゴリー成約料(税込) | ー | 154円 | ー |
| Amazon販売手数料 | 704円 | 2,024円 | 1,158円 |
各商品に販売価格の差は小さいですが、カテゴリーによる販売手数料に大きな差があることがわかります。
仕入れ判断の参考情報として覚えておきましょう。
3.他ツールとの利益計算方法の違い
クイックショップ以外にも、利益計算ができるツールがあります。
そこで本章では、クイックショップと他ツールでの利益計算の違いを確認していきましょう。
1章と同じ商品(B0BVPS2FFK)を対象に、FBA料金シミュレーターおよびプライスターで利益計算した結果を確認していきます。

3-1 FBA料金シミュレーターとの違い
下図は販売価格に対するクイックショップとFBA料金シミュレーターのそれぞれの利益計算の結果です。

| FBA料金シミュレーター | ・Amazon出品手数料:税抜き表示 ・FBA出品手数料:税込み表示 |
| クイックショップ | ・Amazon出品手数料:税込み表示 ・FBA出品手数料:税込み表示 |
※Amazon出品手数料:上図赤枠、FBA出品手数料:上図青枠
上表から分かるように、FBA料金シミュレーターとクイックショップではAmazon出品手数料の表示に違いがあります。
3-2 プライスターとの違い
プライスターでは、以下のように計算した手数料の合計金額が表示されます。
| 手数料=販売手数料(税込)+カテゴリー成約料+FBA手数料(税込) |
このとおりに計算すると、今回の販売価格では手数料の合計は2,200円になります。

クイックショップでは、販売手数料(1,734円)とFBA手数料(465円)の合計が2,199円となるため、1円の差が生じます。
小数点以下の処理による誤差と考えられます。
3-3 各ツールでの手数料計算の結果一覧
各ツールの手数料一覧は以下のとおりです。
| クイックショップ | FBA料金シミュレーター | プライスター | |
| 販売価格 | 15,770円 | ||
| Amazon出品手数料 | 1,734円 | 1,577円 | 2,200円 |
| FBA出品手数料 | 465円 | 465円 | |
| 在庫保管手数料 | 26円 | 24円 | ー |
手数料に対する消費税が加味されているかによって利益金額が変わるので、利益計算する際は、そのツールの特性を意識しましょう。
4.まとめ
本記事ではクイックショップの利益計算について詳しく見ていきました。
クイックショップでは、より正確に利益計算が行えるように設定項目が用意されています。これらの項目について正しく理解して、仕入れ判断に活用していきましょう。
